低コストで安定した通信ができるTOSA

低コストで光回線を使い安定した通信を行う上でTOSA、TransmitterOpticalSubAssemblyが重要な役割を果たしています。この部品は電気信号と光信号を相互に変換する光トランシーバに使われる送信モジュールです。光回線を使いデータの送受信を行うためには、光通信ネットワーク装置が必要になります。コストを抑えつつ高性能な装置を製造するために使われている部品が光トランシーバです。

以前は送信・受信モジュールが別個に組み込まれた装置が一般的でした。インターネットが普及してより安い価格で安定した通信を求める消費者の声が高まっています。送信・受信モジュールを別個に組み込んだ場合、装置の低価格化や小型化を図るのは困難です。より安い価格で高性能な装置を提供するために、送信・受信モジュールを一体化した光トランシーバが登場しました。

光トランシーバに使われる送信モジュールにはTOSA型の他にもCAN型や同軸型、バタフライ型が存在します。CAN型や同軸型は低コストですが性能も低く、バタフライ型は高性能ですがコストが高くなります。コストパフォーマンスが優れているため、多くの装置に採用されているのがTOSA型です。このタイプは受信モジュールであるROSA、ReceiverOpticalSubAssemblyと一体的に使われます。

他のモジュールタイプと異なり、コネクタを使って直接的に光ファイバに接続できるという特徴があります。TOSAのスタブフェルールを内蔵したコネクタから送信されたレーザー光は、ROSA内部のフォトダイオードが受光し電気信号へと変換されます。これらの部品を使うとコストを抑えつつ安定したデータの送受信が可能になります。

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です